人間は住む国によって食事の内容が違い、同じ地域の人でも肉が好きだったり麺類が大好きだったりベジタリアンだったりと好み(食性?)も様々です。
これはインコも同じで、食事を与えるのにもそれぞれに合ったエサを与える必要があります。
- 主食・副食・おやつのバランスが大切
- 食性に合わせた餌を与えることが重要
- 小型~大型まで餌の与え方の注意点
このような点を理解して食事を与えなければなりません。
この記事を読んでもらえればインコの餌の基本が理解できます。
インコに合った餌を与える
主食は天然の穀物類と栄養価を考えられた人工飼料があります。
副食にも野菜や野草・カルシウム飼料があり、主食で不足しやすい栄養を補給します。
また、しつけや楽しみを与える目的としておやつを用いることもあります。
自分が飼育するインコが本来どんなものを食べていたのかをしっかり理解しておかなければ、間違ったものを食べさせると体調を崩す原因になってしまいます。
健康のためにも、インコに合った餌を選んで与えましょう。
インコの主食の種類
インコの主食には次の2つのものがあります。
- アワ・ヒエなどのシード類
- 完全栄養食のペレット
この2種類があります。
栄養バランスを考えて両方を与えるのが理想とされています。
インコの主食に関してはこちらで解説しています。 インコの主食には2種類あり、それぞれに特徴やメリット・デメリットがあります。 どちらが絶対優れているというものではないので、とくに初心者では何を与えるか悩んで ...
インコの主食となる2種類の餌の特徴と選び方。ペレット?シード?
副食の役割と種類
副食は主食だけでは不足しがちな栄養を補うように与えますが、副食には次のようなものがあります。
- ほうれんそうなど緑黄色野菜
- ナズナなどの野草
- カキ殻を砕いたボレー粉
主食の内容を把握してどんな栄養が不足しやすいのかを知っておかないと、適した副食を選ぶことができません。
インコの副食に関しては下記記事で解説しています。 インコにも主食と副食とおやつと3種類の食べ物があります。 副食は主食と違って選択肢が多いので、どれを与えようか迷ってしまうこともあると思います。 この記事では ...
インコの副食。栄養補給にボレー粉・塩土・野菜。副食の種類と特徴
おやつも利用する
インコの生活に楽しみを作ったり、コミュニケーションの一部としておやつを与えることもあります。
ただし、与えすぎると太ったり病気の原因になるので注意しましょう。
おやつについてはこちらの記事で詳しく触れています。 インコにおやつを与えるといっても 何を与えればいいのか おやつのタイミング そもそも必要なのか などの疑問を持ったことがありませんか? 私はインコのおやつって ...
インコにおやつは必要?おやつの種類と与え方。皆はどう与えてる?
インコのタイプ別食性
インコも元来の生息地によって主食となるものが異なります。
食性によって与えるべきものと、与えない方がいい食べ物があります。
自分の飼育するインコの食性を理解し、適した食事を与えることは重要です。
インコの食性には次の4つがあります。
穀物性のインコ
穀物性とはアワやそばの実などの穀物や種子類を主食とするタイプのものです。
- セキセイインコ
- オカメインコ
これらのインコが穀物性にあたります。
果食性のインコ
果実や種実を主食とするものを果食性といいます。
キソデアオボウシインコなどが果食性にあたります。
蜜食性のインコ
花の蜜や花粉を主食とするものを蜜食性といいます。
- ヒインコ
- セイガイインコ
これらのインコが蜜食性です。
雑食性のインコ
植物や虫も好んで食べるものを雑食性といいます。
雑食性のインコとしては
- キバタン
- クルマサカオウム
などが雑食性です。
与えてはいけないエサについてはこちらの記事で解説しています。 インコの主食や副食にもいろんなものがありますが、食べることで中毒をおこすような危険な食べ物もあります。 野菜や果物も食べるインコですが、それらのなかにも与えて ...
インコに与えてはダメなもの。4つの飼育本を参考に紹介。
サイズ別での餌の与え方のポイント
食性も大切ですが、インコの体のサイズによって餌の与え方のポイントがあります。
小型~大型のインコがいますが、それぞれのポイントを紹介します。
小型インコに餌を与えるポイント
小型インコの多くは粗食程度が望ましいとされています。
とくに糖質や脂質が多い餌は与えすぎないようにするのがポイントです。
おやつも脂質が多いひまわりの種のようなものはできるだけ控え、たまの楽しみくらいの感じで与える程度にします。
主にえんばくやそばの実などを普段のおやつとして与えます。
中型インコに餌を与えるポイント
中型インコは小型インコほどの粗食にする必要はいりませんが、やはり餌・おやつの与えすぎは禁物。
脂肪分の多いものは食べさせすぎないようにするのがポイントです。
ただし、インコの種類によっては大型用の餌が好ましいものもいるので、ペットショップでどんなものを与えていたのかをチェックしておきましょう。
大型インコに餌を与えるポイント
大型インコはしっかりした体を維持するために栄養価の高い餌を与えます。
主食だけでは必要な栄養素が不足しがちなので副食もしっかり与えるようにするのがポイントです。
ただし、モモイロインコのように太りやすい傾向にあるインコには、エサを与えすぎないよう注意しましょう。
コラム:インコはよく太る…
インコがかわいいばっかりにエサやおやつを与えすぎたりしていませんか?
うちのオカメですが一時期体重が120g程度くらいまでアップしてしまい…本来なら90gくらいが良いようです。
運動量を増やすのは難しかったので、いろいろ餌の与え方で工夫をしたことを思い出しました。
はじめのころは1度に9gの餌を与えていましたが、1回でほとんどの量を食べるため、餌を切らさないようにと減ったら減っただけ入れ足していました。
これが太らせたきっかけだと思っています。
この記事では減ったら入れ足すと紹介していますが、そんなことばっかりしていたら私のオカメのように肥満になってしまうかもしれません。
餌は常に入っていた方が良いのですが、1回で入れる量はできれば少ない方が良いのかなって思います。
ダイエット目的で、朝に4gと夕方に4gを与えるようにしてきました。
餌が切れることで低血糖も少し心配だったのですが、まあ何とか(;^_^A
エサを切らさないのが良いのはもちろんですが、小型インコはわりと太りやすいので量のコントロールが難しいと感じました。
まあ甘やかさないでちゃんと管理すればいいだけなんですが、どうしてもかわいくて与えちゃうんですよね(;'∀')
太りすぎは病気の原因にもなるので注意しましょう!