インコの種類は300以上ともいわれていますが、日本のペットショップなどでみることができるのは限られています。
このサイトでは日本のペットショップで比較的みることのできるインコやオウムをサイズ別・種類別で紹介しています。
もっとも人気の小型インコ
インコのなかでもとくに人気が高いのは小型のインコです。
理由の一つはショップでも取り扱いがいちばん多い種類で、その小型であるがゆえの愛嬌や可愛らしさもあります。
まずは小型のインコから紹介します。
もっとも人気な小型のセキセイインコ
小型のインコのなかでもとくにショップでの取扱いが多く、飼育情報もキャッチしやすいのがセキセイインコです。 この記事ではセキセイインコの次のようなことが理解してもらえるように書いています。 セキセイインコの色や種類 性別のみわけ方 セキセイインコのだいたいの値段 か ...
セキセイインコの種類や特徴をまとめています。
セキセイインコの色・種類・性別とかわいい鳴き声。値段や飼い方も。
オカメインコは小型オウムの一種。頭の冠羽が特徴
オカメインコという名前の種類ですが、インコと言いながらじつは小型のオウムの一種です。 オカメインコとは オカメインコは オウム目オウム科オカメインコ属 に分類される鳥の種類です。 「インコ」とついていますがオウムの仲間に属しています。 &nbs ...
冠のような羽毛と可愛らしいピンク色の羽毛をもつ頬が特徴です。
オカメインコの飼い方!大きさや種類・性格や寿命。販売値段は?
元気っこで飼い主に慣れやすいコザクラインコ
コザクラインコはしっぽが短く丸みを帯びた体型をしています。 愛称はラブバード。コザクラインコの生態 コザクラインコはラブバードという愛称があり、親しまれています。 そんなコザクラインコの生態をまずは紹介します。 &nb ...
話をするのはやや苦手なようですが、とても元気で飼い主などになつきやすい特徴があります。
コザクラインコの飼い方やしつけ。種類と色、寿命や鳴き声を紹介
目の周りの白いリングがかわいいボタンインコ
パートナー・つがいとなる相手がいれば深い愛情表現するとてもかわいい種類です。
目の周りの白いリングが他の種類よりもはっきりと目立ち、それが特徴のひとつです。 ボタンインコってどんな鳥? ボタンインコは オウム目インコ科ボタンインコ属の鳥 です。 どことなくコザクラインコに似ている ボタンインコ 。 まずはボタンイン ...
ボタンインコの種類と色。餌やしつけ、飼い方・注意点。
さざなみのような羽模様が特徴、サザナミインコ
羽模様がさざ波のようになっているのが特徴でやや前傾姿勢になりやすい特徴があります。
声が小さく性格も穏やかで人気な種類です。 サザナミインコってどんな鳥? サザナミインコはオウム目インコ科サザナミインコ属の鳥です。 まずはサザナミインコはどんな鳥なのか、特徴や生息地などをチェックしま ...
サザナミインコの種類や大きさ、値段、鳴き声や飼い方と性別判断を解説
小型の中でも小さい体のマメルリハインコ
13㎝程度までしか成長しない、特に小さい種類です。-
-
マメルリハインコの種類や飼い方、かわいい鳴き声も紹介。
マメルリハインコってどんな鳥? マメルリハインコは オウム目インコ科ルリハインコ属 です。 まずはマメルリハインコがどんな鳥なのか、基本的なことを知っておきま ...
中型インコの種類
続いて中型のインコの種類を紹介します。
中型以上になると見た目や色も多彩となり、人気が高くなってきている種類です。
小型に比べると飼育するケージや止まり木など、それぞれ大きなものを準備しないといけません。 中型インコは小型インコよりも寿命が長く、身体も比較的丈夫です。 ほどよい体の大きさでお世話をするにしても遊ぶにしても楽しさがまた違ったりします。 半面、その大 ...
中型インコも丈夫でおすすめ。種類や餌の選び方。
大型インコの種類
大型のインコはは、小さな種類よりも長生きする特徴があります。
知能が高くお話が上手な種類が多いことと、体が大きいため声も大きくなります。 大型インコは小型に比べると知能が高く、声真似・おしゃべりが上手です。 いろんな魅力がありますが、長生きするのでずっと過ごしていると仕草で気持ちがわかってきたり ...
大型インコで人気の種類。寿命や飼育での注意点や心構え。