インコにも喜ぶことと不快に思うことがあり、それは行動や体調として現れてくることも。
インコやオウムのことを理解して、気持ちを読み取れるようになりましょう。
気持ちの表現や、不快に思うことなどを解説している記事を紹介しています。
五感で快・不快を感じます
インコやオウムにも五感があり、それぞれで快も不快も感じます。
五感それぞれで、どう快・不快を感じるのかなどをまずは解説します。 インコにも人間同様に次の五感があります。 視覚(見て感じる) 嗅覚(臭いを感じる) 味覚(味を感じる) 聴覚(音を聴く) 触覚(触れる感覚) & ...
インコの視覚・聴覚・触覚・嗅覚・味覚。5感で感じる快・不快。
インコのストレスになること
私たちがいろんなことからストレスを感じることがあるように、インコやオウムだってストレスになることは沢山あります。
私たちが何気なくやっていることがストレスになることも。
どんなことでストレスを感じるのかをまとめました。 インコのストレスになることと各対策 インコは飼い主に懐きやすい反面、いろんなことにストレスを感じやすく、ストレスが蓄積すると体調を壊す原因にもなります。 イン ...
インコがストレスに感じることとその対策と解消。
知能と認識力はどれくらい??
インコは人の言葉を真似るほど賢いのですが、どれくらいの知能や認識力があると思いますか?
種類・個体差によるところも大きいですが、インコの知能・認知力がどの程度あるのかを調べてみました。 インコにしつけや声真似を教えたことのある飼い主ならなんとなくわかると思いますが、インコの知能・認知力は意外としっかりしています。 とはいえ、いきなりレベルの高 ...
インコは頭が良い?知能と認識・認知力は人間の2歳~5歳程度?
インコのしぐさで気持ちを読み解く
普段からいろんなしぐさで飼い主へ気持ちをアピールしていますが、どのくらい読みとれているでしょうか?
普段からよく見せるしぐさや、嬉しい時に見せるしぐさ・気をつけたほうがいいしぐさ。
いろんなしぐさで表現しています。 インコが見せる表情豊かなさまざまな仕草や行動は愛嬌があって可愛らしいものです。 でもその行動を「可愛らしい」ととらえるのではなく、何らかの意味・メッセージが込 ...
インコの気持ち。飼い主に見せるしぐさや行動の意味を読み解く。